2010年10月28日
世界お茶まつり2010
11月1日は、静岡市お茶の日とか・・・
今日は、縁ある煎茶道のお家元がグランシップで開催されている、
「世界お茶まつり2010」で茶会の席を設けられるということで、
珍しく「わんわん」無しで行ってきました。
生憎の雨模様にもかかわらず、会場の熱気はスゴイ物がありましたよ。
さすが「しずおか」「お茶処」ですね。

これは、第一回目の茶席です。二回目に列席させていただきました。
この後、各会場を見て回ったのですが、静岡に限らず、
日本中のお茶処と、世界の茶産地からブース出展されていました。
また、お茶にまつわる道具類や、写真展も開催されていて、
なかなか見応えがありましたよ。
本日残念だったのは、10時30分会場予定で6階に皆さん集まったのですが、
宮様が視察にお見えとのことで、15分以上その場で寿司詰め状態で待機させられました。
宮様と一般ピープルとを差別するやり方は一寸不快でしたね。
(都市部では見られない現象ですよね。)
高齢の方も楽しみに待っておられたのに、事務局の対応は×でしたよ。
イベントは良い物だっただけに残念でした。
皆さんも、週末に是非行ってみてください。
今日は、縁ある煎茶道のお家元がグランシップで開催されている、
「世界お茶まつり2010」で茶会の席を設けられるということで、
珍しく「わんわん」無しで行ってきました。
生憎の雨模様にもかかわらず、会場の熱気はスゴイ物がありましたよ。
さすが「しずおか」「お茶処」ですね。

これは、第一回目の茶席です。二回目に列席させていただきました。
この後、各会場を見て回ったのですが、静岡に限らず、
日本中のお茶処と、世界の茶産地からブース出展されていました。
また、お茶にまつわる道具類や、写真展も開催されていて、
なかなか見応えがありましたよ。
本日残念だったのは、10時30分会場予定で6階に皆さん集まったのですが、
宮様が視察にお見えとのことで、15分以上その場で寿司詰め状態で待機させられました。
宮様と一般ピープルとを差別するやり方は一寸不快でしたね。
(都市部では見られない現象ですよね。)
高齢の方も楽しみに待っておられたのに、事務局の対応は×でしたよ。
イベントは良い物だっただけに残念でした。
皆さんも、週末に是非行ってみてください。
Posted by あべっち at 20:18│Comments(0)
│珈琲と紅茶とお茶