2010年04月30日
G.W.のはじまり
先日に引き続き、小川のある市内の農業地域を訪れました。

クレソンは、以前レストランのマスターが時々採取にきていると聞いていましたが・・・

この小川には、メダカやあめんぼが生息していて、現地の皆さんが大切に保護・保存していることが伺えます。
静岡は、観光にも力を入れているので、こういった場所の取り組みが見直されて、
静岡市全体に広がるといいですよね。

懲りずに、お山に登ってきました。
今日は、富士山も望めてとてもいい天気でした。
混雑した高速を使ってわざわざ遠くに行かなくても良い環境に感謝です。

クレソンは、以前レストランのマスターが時々採取にきていると聞いていましたが・・・

この小川には、メダカやあめんぼが生息していて、現地の皆さんが大切に保護・保存していることが伺えます。
静岡は、観光にも力を入れているので、こういった場所の取り組みが見直されて、
静岡市全体に広がるといいですよね。

懲りずに、お山に登ってきました。
今日は、富士山も望めてとてもいい天気でした。
混雑した高速を使ってわざわざ遠くに行かなくても良い環境に感謝です。
2010年04月25日
久しぶりの青空
昔のライオンズの方々が植えてくれたツツジが開いたワン!!

久しぶりの青空で白やピンク、紫が若葉に映えています。
雨が続いたせいか、町中の公園でもキクラゲが生えていたワン

ちょっと収穫して乾燥して見ているのだワン。
天気につられて、遊木の森に行ったのですが、お天気で人も多く、
かつ、お昼時でついつい脅してしまいそうで期間なので、場所を移動して、西の方へ。

こんな感じで、水辺の花が咲いていたり、

みずぜりが群生していたりするところがあります。
・・・・・・・・・・

なにやら顔を突っ込んでいるトマト君!!

みずぜり(クレソンともいいます)をむしゃむしゃしていました

なかなかいけるワン

どれどれもういっちょう、


かー!!やっぱ、かれ〜!!

はひ〜


こんなきれいな農業用水が湧くように流れているのは、うらやましい!!
さてさて、もう少し西の方で昔パティさんが大好きだった山に行ってきましたよ。

とってもいい景色です。といっても農業用道路なので、知る人ぞ知るということで・・・

久しぶりの青空で白やピンク、紫が若葉に映えています。
雨が続いたせいか、町中の公園でもキクラゲが生えていたワン

ちょっと収穫して乾燥して見ているのだワン。
天気につられて、遊木の森に行ったのですが、お天気で人も多く、
かつ、お昼時でついつい脅してしまいそうで期間なので、場所を移動して、西の方へ。

こんな感じで、水辺の花が咲いていたり、

みずぜりが群生していたりするところがあります。
・・・・・・・・・・

なにやら顔を突っ込んでいるトマト君!!

みずぜり(クレソンともいいます)をむしゃむしゃしていました


なかなかいけるワン

どれどれもういっちょう、


かー!!やっぱ、かれ〜!!

はひ〜



こんなきれいな農業用水が湧くように流れているのは、うらやましい!!
さてさて、もう少し西の方で昔パティさんが大好きだった山に行ってきましたよ。

とってもいい景色です。といっても農業用道路なので、知る人ぞ知るということで・・・
2010年04月22日
静岡は楽しい
昨日は、気持ちよく青空でしたね。
久しぶりに初夏っぽい雲も出て、気温も上昇しで4月後半の陽気になりました。

某SCからの眺めです。

青空と雲の色合いがとてもいい感じでした。
先日行った「高山市民の森」も春らしく暖かくて、家族で自然を楽しむにはもってこいでしたよ。

陽気につられて、ゾウムシの仲間が登場!!
ウグイスをはじめとした野鳥が盛んに鳴き交わしていました。
恵の森では、珍しい植物の葉を開いてみたら、カメムシの仲間が隠れていました。

市内から30〜40分でこんな自然が満喫できるすばらしい静岡を、皆さんにもっと知ってもらいたいと思っています。
こんなイベントとともに、アウトドアでの自然遊びも提案できればと考えています。
お楽しみに!!
久しぶりに初夏っぽい雲も出て、気温も上昇しで4月後半の陽気になりました。

某SCからの眺めです。

青空と雲の色合いがとてもいい感じでした。
先日行った「高山市民の森」も春らしく暖かくて、家族で自然を楽しむにはもってこいでしたよ。

陽気につられて、ゾウムシの仲間が登場!!
ウグイスをはじめとした野鳥が盛んに鳴き交わしていました。
恵の森では、珍しい植物の葉を開いてみたら、カメムシの仲間が隠れていました。

市内から30〜40分でこんな自然が満喫できるすばらしい静岡を、皆さんにもっと知ってもらいたいと思っています。
こんなイベントとともに、アウトドアでの自然遊びも提案できればと考えています。
お楽しみに!!
2010年04月16日
松の花?
松の花(?)が咲いているワン

こんなの初めて見たワン
暑くて寒くてなんだか季節がわからない天気だから植物もおかしいのかな?
ソメイヨシノも長く咲いていたし、
本当ならもう散っている枝垂れ桜がまだ満開にならない・・・

せっかく咲いた花壇のチューリップも氷雨でうなだれてしまい、
風にいじめられて開いて散って・・・
アイスランドの火山が噴火して、ヨーロッパの春は踏んだり蹴ったりかもしれないね。
しばらく気温が上がらないかもね。
人間にいじめられた地球が反撃に転じたのかもね。
時々注意してきたけどさすがに「堪忍袋の緒が切れた」のかもしれない。
さてさて、僕らの出来ることはなんだか考えてみよう。


こんなの初めて見たワン
暑くて寒くてなんだか季節がわからない天気だから植物もおかしいのかな?
ソメイヨシノも長く咲いていたし、
本当ならもう散っている枝垂れ桜がまだ満開にならない・・・

せっかく咲いた花壇のチューリップも氷雨でうなだれてしまい、
風にいじめられて開いて散って・・・
アイスランドの火山が噴火して、ヨーロッパの春は踏んだり蹴ったりかもしれないね。
しばらく気温が上がらないかもね。
人間にいじめられた地球が反撃に転じたのかもね。
時々注意してきたけどさすがに「堪忍袋の緒が切れた」のかもしれない。
さてさて、僕らの出来ることはなんだか考えてみよう。
2010年04月04日
春のお祭り気分
しずおか祭り真っ最中の市中を抜け出して、「高山市民の森」へ遊びに行ってきたワン。
途中の桜は、水見色川沿いや高山入り口も含めて、きれいだワン

今日は、お祭りのためか人も少なく、貸し切り状態でラッキー
春の名物「○○の芽」もそろそろかな?

テントウムシもうろうろしていたよ。

帰りは、走りすぎてお疲れモードでした。
おうちでは、桃の花が満開を過ぎたところです。

今年も頑張っておいしい桃ができますように
さて、昨日待望の「バウムクーヘン」が届きました。

バウムクーヘンマニアのティッシュままも満足な逸品です。
しかし、特製・限定なので・・・
ティッシュままは、自分で作成に挑戦しはじめました。
頑張って、オンリーワンになるんだ!!と、応援しているワン。
(といっても、これはもらえないけどね)
途中の桜は、水見色川沿いや高山入り口も含めて、きれいだワン


今日は、お祭りのためか人も少なく、貸し切り状態でラッキー

春の名物「○○の芽」もそろそろかな?

テントウムシもうろうろしていたよ。

帰りは、走りすぎてお疲れモードでした。
おうちでは、桃の花が満開を過ぎたところです。

今年も頑張っておいしい桃ができますように

さて、昨日待望の「バウムクーヘン」が届きました。

バウムクーヘンマニアのティッシュままも満足な逸品です。
しかし、特製・限定なので・・・
ティッシュままは、自分で作成に挑戦しはじめました。
頑張って、オンリーワンになるんだ!!と、応援しているワン。
(といっても、これはもらえないけどね)